• Facebook
  • line
初回相談料 0円
お問い合わせはこちら
03-3888-6614
営業時間:平日9:00~18:00

足立区にお住いで病院から診断書の作成を拒まれたが、 軽度知的障害で障害基礎年金2級の認定を獲得した事例

相談者のプロフィール

居住地:軽度知的障害

年齢/職業:20代/障害者雇用で事務補助勤務

傷病名:うつ病

受給した年金種類と等級:障害基礎年金2級

年金受給額:年額816,000円+生活給付金月額5千円

 

相談時の状況

ご両親が来社され、1人息子さんの件でご相談となりました。出生時特に問題なく成育したが、2歳検診の際に医師から自閉症の可能性を指摘された。幼稚園入園後は、多動で他の園児と一緒に行動を取ることが出来す、保育士から小児科受診を薦められた。

 

小学校入学以降も1年次終了時から担任教師から支援学級への転級を薦められたが、親の希望で6年間は普通学級で過ごし、中学から支援学級へ進学した。

 

考えていることを言葉にすることが苦手、書くことも苦手な状態であった。20歳になった時点で障害年金を受給する為に近所の精神専門病へ受診していたが、いざ診断書を依頼したら知的障害の診断書は作成出来ない、どうしても希望する場合は、事前検査を含め費用8万円が別途必要と言われ途方に暮れて東京障害年金相談センターへご相談となりました。

当センターの相談から請求までのサポート

知的障害は、病気ではない為に普段から受診されていない方も多くいらっしゃいますが、通院されていても、いざ障害年金の申請の為に病院へ診断書の作成を依頼して断られてしまうケースをしばしば拝見致します。

今回の事例は、このままですと障害年金の申請自体が不可能となってしまう恐れが予想されたので当センターから知的障害者の受診者が多く、障害年金の診断書の作成経験豊富な医師が複数いる病院をご紹介させて頂き、数回の受診後に通常範囲の料金で診断書の作成が実現して申請を行うことが出来ました。

 

結果

申請後は、追加書類の提出要請や訂正等もなく無事に障害年金2級の認定結果となりました。

 

一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください

当相談センターは、お客様のご事情を充分に考慮しキメ細かな対応をしております。
当相談センターはプライバシーマーク使用許諾事業者に認定されており、個人情報の適切な取り扱いと厳格な保護に努めておりますのでご安心ください。

 

まずはお電話かメールでご相談のご予約をしてください。

お問合せお電話はこちらから:03-3888-6614 
受付時間:9:00~18:00
24時間対応のメール相談はこちらから

 >> メールフォーム(こちらをクリック)

杉野経営労務事務所は、お客様の障害年金に関わるすべてのお悩みにお答えさせていただきます。

特にその中でもお客様が受給できる可能性のある年金に関して当事務所の社労士が丁寧にアドバイス・代行申請させていただきます。

障害年金にお悩みの方、申請されたいと思われている方は是非お電話にて無料相談についてお問合せ下さい。

ヒアリングをしっかりとさせていただきます。

ご相談お客様のご都合の良い時間を選んで頂き、日程調整をさせていただきます。

無料相談では、当事務所の障害年金専門家の社労士がお客様のお話を約30分~1時間かけて、しっかりとヒアリングさせて頂きます。

年金のアドバイスをさせて頂きます。

スタッフ一同年金については、申請書の書き方一つでもらえる受給額が大きく変わったり、また、もらえなかったりするケースが多くあります。

当事務所のスタッフが丁寧に対応させていただきます。
是非、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
TEL:03-3888-6614
(クリックすると電話が繋がります)

また、メールでも随時お問い合わせを行っております。こちらまで。 >> メールフォーム

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「精神疾患」「知的障害」の記事一覧

TOPへ戻る
相談のご予約
受付時間:平日
9:00~18:00
土曜日応対可能
03-3888-6614
メールでの
お問い合わせ
1分受給診断
line facebook
相談予約
メール相談
1分受給診断
事例を見る